facilitystandards 施設基準・加算など

院内掲示事項・届出施設基準

令和6年度診療報酬改定により、院内掲示事項はホームページにも掲載することが義務化されました。
当院では、以下の施設基準を東海北陸厚生局へ届け出のうえ、適正に算定しています。

機能強化加算
かかりつけ医として健康相談・介護相談・夜間対応などの体制を整え、必要に応じて専門医へご紹介します。
外来感染対策向上加算
感染管理者を配置し、定期的な職員研修を実施。発熱などの感染症が疑われる患者さまの動線分離などを行っています。
医療連携体制強化加算
他医療機関・介護サービス事業所と緊密に連携し、円滑な紹介・逆紹介を行っています。
サポート体制強化加算
医療安全・感染防止・医薬品安全使用の指針に基づき、職員教育などを実施しています。
医療DX推進体制整備加算
マイナ保険証やオンライン資格確認、電子処方箋などのデジタル化を進めています。
地域包括診療加算2
慢性疾患をお持ちの患者さまに対し、かかりつけ医として24時間の連絡体制を確保し、診療・健康管理・在宅支援を総合的に提供しています。
在宅医療支援診療所加算2
訪問診療・訪問看護との連携を強化し、緊急往診が必要な際にも迅速に対応できる体制を確保しています。
在宅時医学総合管理料1
月2回以上の訪問診療や包括的な在宅医療計画を実施し、ご自宅での療養生活を支援します。
医療情報連携加算
ICTを活用し、他の医療機関や介護施設と診療情報を共有することでスムーズな診療体制を整えています。
在宅患者訪問褥瘡管理指導料
褥瘡(床ずれ)の予防・評価・処置計画を、多職種チームで作成・実施しています。
がん治療連携指導料
がん治療を行う病院との連携のもと、療養計画や在宅支援などを行いながら患者さまを支援します。
肝炎治療計画料
肝炎患者さまに対して治療計画を策定し、専門医療機関と連携しています。
電子的診療情報評価料
検査結果・画像・服薬履歴などの診療情報を電子的に管理し、必要時に迅速かつ安全に活用しています。
CT撮影加算Ⅰ
16列以上のマルチスライスCTを使用し、適切な撮影と画像診断を行っています。
脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅲ)
理学療法士・作業療法士が連携し、脳血管疾患や運動器疾患のリハビリを行っています。
外来在宅ベースアップ加算Ⅰ
医療スタッフの処遇改善に取り組み、質の高い医療サービスを継続します。
酸素ボンベ算定単価届出
医療用酸素ボンベの算定単価を厚生局へ届け出ています。

備考

  • 地域包括診療加算の区分は「地域包括診療加算2」です。
  • 在宅医療を提供する患者さまに対しては、24時間の連絡体制を確保しています。
  • 診療報酬改定や体制変更に応じて、本ページの内容は随時更新いたします。

※上記施設基準は、厚生労働省および東海北陸厚生局の指導に基づき届出・算定しています。
※本掲載は令和7年6月1日現在の届出内容に基づきます。